【通信制高校】で友達はできるのか!?

通信制高校

通信制高校で友達はできるのか!?

友達はできるのか?

結論:友達はできます。

こんにちはとうふです。

通信制高校に入学しようか迷っている方向けの記事となっています。

通信制高校で友達はできるのか!?

学校やコースによって登校日数が違うので、登校日数がなるべく多いところであれば自然と友達ができると思います。

逆に登校日数が少ない場合は同じ学校の人とも会わないため友達はできにくいです。

スクーリング

登校日数が少ない学校やコースにはスクーリングというものがあります。年に数回学校に登校して授業を受ける行事です。

そこで同じ学校の人と会うことができますが、ほとんどの人が初対面なため話しかけずに終わってしまうでしょう。

実際に僕がスクーリングに行った時も周りは誰一人として喋っていませんでした。(笑)すごい静かな教室で授業を受けたのを覚えています。

自分から話しかけにいけば…

通信制に通っている人に多いのは人見知りということです。

自分から話しかけにいけば相手も答えてくれます。そこで重要なのが自分が聞き手側になるより話す側になった方がいいということです。また、相手に質問攻めをしてみるのもいいかもしれません。

ただし中には会話が苦手だったりする人もいるので優しく慎重に話しかけるのがおすすめです。

正直難しい…

正直、通信制の高校に通っているのはなんらかの問題を抱えていたりする人がいます。

いじめが原因で人間不信になったり引きこもってしまったり、障害を患っていて周りと馴染め無いという人が結構いると思います。

また、みんな基本真顔なので相手の感情が読みにくいです。話しかけて欲しいのか話しかけてほしくないのか正直よくわかりません。

それでも自分から話しかけてみるといいと思います。もし相手が嫌そうだったら無理に会話を続けなくてもいいです。

当たって砕けろ!!

通信制は全日制と比べてどうしても友達ができにくい環境なってしまう挙句、コミュ障だったり積極的に話しかけられない人だったりがほとんどだと思います。

社会で生きるためにはコミュニケーション能力がないと相当きついはずです。学校という小さい社会の中で少しでもその能力鍛えなければなりません。

チャンス!!

通信制の高校は嫌というほど自分から話しかけなければならない状況があります。それを逆にチャンスと考えるのです。

自分から話しかける能力は後々社会に出て必ず役に立つはずです。

相手が嫌そうな顔をしたも落ち込まなくていいです。ほっときましょう!相手はせっかく話すチャンスを、コミュニケーション能力を伸ばすチャンスを捨てたのです。悪いのは相手なのですから。

まとめ

結論:通信制高校で友達は作ることができます。ただし自分から話しかけにいかなければなりません。

メモ

会話が上手と言われている人は普通の人より倍以上、相手の話を聞きます。

要するに『会話上手=聞き上手』ということです。

重要なポイント

  • 先手必勝
  • 優しく話しかける
  • 相手が答えやすい質問
  • スクーリングがチャンス
  • 連絡先は早めに交換
  • 隣に座った人か後ろに座った人に話しかける

通信制高校を探す

こちらから特徴やエリアから探すことができます

おすすめの記事

通信制に入年通ってみた結果

こんな感じです。

最後まで御覧くださり誠にありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました