通信制高校に通うメリット【3選】

通信制高校

今回は通信制高校に通うメリットについて解説していきます。

結論

  1. 自分のペースで勉強が可能
  2. 全日制の高校では学べないようなことが学べる
  3. 校則が緩い
プロフィール

こんにちは、とうふです。

現在(2022年4月時点)通信制高校に通う高校二年生です。

実際に通信制高校に通う人間の個人的な感想です。通信制高校を検討している方のために少しでも役に立つ情報を提供したいと思っています。

通信制高校に通うメリット

その1:自分のペースで勉強ができる

通信制高校の基本的な勉強スタイルは決められた範囲(単元)の動画を最後まで視聴して、レポートを提出します。それを繰り返し行うことで単位を取得することができます。

主にパソコンやスマートフォンといったデバイスを使用するため、インターネットさえ繋がっていればいつでもどこでも時間と場所を選ばずに学習を進めることができます。

そのため、自分のペースで自分に合った学習ができます。

わざわざ周りの人の合わせる必要がなく効率よく学習できるのが通信制高校に通う大きなメリットでしょう。

その2:全日制では学べないようなことが学べる

二つ目は「全日制では学べないようなことが学べる」です。

まず、通信制高校では様々なプログラムやイベントを行なっています。

さらに、学校によっては必修授業(必ず受けなければならない授業)以外にプログラミングや美容、大学受験、起業などの授業が用意されています。

ほとんどの全日制高校では専門学校でない限り美容については教えてくれません。社会に出たらほとんどの人が必要な知識をなぜ教えてくれないのでしょう。

理由は簡単です。考え方が古いから。

通信制高校の場合は新しいことに挑戦することを応援してくれるので、今の時代に合った学校と言えるでしょう。これが通信制高校が人気な理由だと僕は思っています。

その3:校則が緩い

最近はブラック校則を見直す学校が増えてきていますが、いまだに多様性を受け入れることができない学校も多いです。それらのほとんどが全日制高校にあたります。

それに対して通信制高校は最近新しくできた学校が多いのでブラック校則と呼ばれるものが少なく、むしろ様々な多様性を受け入れているところがほとんどです。

そのため校則が緩く髪の毛を染めたり、ピアスをしたりしている人を多く見かけます。

まとめ

通信制高校に通う大きなメリットは下の3つです。

  • 自分のペースで勉強ができる
  • 全日制では学べないことが学べる
  • 校則が緩い

この3つは通信制高校に通うメリットであり、人気の理由ともいえます。

自分が特に通信制高校に通ってよかったと思えるのは『全日制では学べないことが学べる』ことです。

こんな感じです。

最後までご覧くださり誠にありがとうございます。

関連記事

通信制高校で友達はできるのか!?

通信制高校を探す

通信制高校ナビ

タイトルとURLをコピーしました